野原八幡宮秋季大祭

荒尾市で古くから行われている、秋祭り「のばらさん」(野原八幡宮秋季大祭)の
【節頭】行事に消防団として参加しました。

神馬にのった子供と、先導する仲間頭(ちゅうげんかしら)と馬を引く仲間(ちゅうげん)とともに「ヘーロイ!ハーロイ!」という掛け声を上げながら、地元の地域を練り歩き、収穫を感謝する祝い歌を各所で歌って回りました。

自分は、何をした訳ではなく、ただの交通整理です。

馬を引く、仲間(ちゅうげん)に選ばれた人たちは、2ヵ月間、練習の毎日でした。

いやはや役どころは、とても大変だったと思います。

熊本地震の影響で、祭りを行う事に賛否両論あっていましたが、
700年以上続く歴史を考えるとなかなか難しいですね。

最近は、こう言った伝統行事に参加する人が、とても少ない状況です。

若い人が面倒な事を嫌うのは、わからないでもないのですが、

少しさびしいですね。年寄りばかりじゃ、いつか伝統が途絶えるんじゃなかろうか・・・

野原八幡宮大祭 のばらさん

野原八幡宮大祭 のばらさん

この記事の注目ワード

1分で分かる冷却水の健康診断

工場・施設の冷却水の健康が気になる方

自社の工場や施設にある
冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
セールスエンジでは1分で分かる
健康診断を提案しております。

冷却水の健康診断をする