こんにちは、「技術と安心のサプライヤー」セールスエンジの杉山です。
工場では、騒音が公害問題のため、
ルーツブロワの騒音対策について、よく相談を受けます。
新品でもうるさいのですが、ルーツブロワに取り付けた、サイレンサーが粉じんで詰まってくると、さらに、バイクのマフラーが破れたような音がでます。
とにかく、うるさーーーーーい。
一般的な防音対策は、
・ ブロワ本体を防音ボックスで囲む
・ サイレンサーを大きくする
どれも、吸音材(ガラスウール)でラギング処理し、音を吸収させるする方法です。
ルーツブロワの騒音の原因は、ロータによる空気を圧縮する際の音です。
そこで騒音対策として、音をもとから断つ、効果的な方法が2っあります。
その1、回転数を下げるです。
ロータの回転数を、1000r/min程度まで下げるとブロワからの騒音は、かなり静かになります。
その2、立型ルーツブロワへの変更です。
一般的な横型ロータリーブロワに比べ、立型は低騒音です。
理由は、空気を送る効率が良いためその分回転数が下げられます。
それと、横型と比べ、ケーシングが厚いため音が吸収されます。
ルーツブロワを選定する際におススメは、
立型の3葉ルーツブロワで、1000r/min程度の機種を選定すると、かなり低騒音となります。
この記事の注目ワード
ルーツブロワブログ内検索
人気記事
記事カテゴリー
注目ワード
工場・施設の冷却水の健康が気になる方
自社の工場や施設にある
冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
セールスエンジでは1分で分かる
健康診断を提案しております。