株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
冷却塔トラブル改善プロ

冷却水処理の低濃縮と高濃縮の違い

こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。

新しく導入される設備の冷却水薬剤について、

低濃縮による水処理はできませんか?」とご質問を頂きました。

なぜそんな質問をされたのかと言うと、、、

高濃縮だと薬剤単価が高いので、単価の安い薬剤を低濃縮で提案して欲しいとのことでした。

冷却水の薬剤選定は、設備の内容と現場の水源によって決まります。

設備の内容とは、対象機器の凝縮器や熱交換器などの、

被冷却水側の温度条件と使用されている材質です。

現場の水源は、水道水、工業用水、地下水、河川水などによって含まれる、

不純物の成分(スケールに起因する、カルシウム、マグネシウム、シリカなど)が異なります。

低濃縮処理は、井戸水などで水がタダ同然の場合、

水をどんどん入れ替えて濃縮を防ぎ、スケールリスクを下げて、

安い薬剤=スケール防止の成分が少ない薬剤を補助的に添加することで、

冷却水処理にかかるコストを抑えることができます。

これを、水道代が高い地域で使用すると、薬剤コストよりも水道代の方が高くなったりします。

逆に高濃縮処理は、水をできるだけ捨てずに使うことで節水します。

そのため、水に含まれる不純物の濃度が高まりますので、

スケール防止の成分が多く入った薬剤を使用します。

水の使用量が限られていたり、水道単価が高い地域では、

こちらの方がトータル的にはコストダウンになる場合があります。

水処理は、単純に薬剤単価だけを比べるとコストダウンになりません。

現場の状況にあった水処理を考える必要があります。

水処理薬剤のコストダウンについて、解説しています。