- 2019年11月16日
- 56views
- 社長ブログ 最近どげんね?
中小企業者研修で経営についての講義
こんにちは、「技術と安心のサプライヤー」セールスエンジの杉山です。
中小企業大学校 人吉校で行われている、経営管理者養成コース(6ヶ月間の長期研修)で、経営について講義をさせて頂きました。
2年前に、私も6ヶ月間、通った研修です。
参加者の方は、次の2代目経営者や、職場のリーダーの方々です。
この、経営管理者養成コースは、会社を経営する上で必要な、財務や人材育成、マーケティング、そして経営者のリーダーシップなどが盛り込まれています。
ですが、セミナーで話を聞ても、会社経営はピンと来ないところがあります。
そこで、実際の経営を肌で感じてもらえるように、経験者として、また先輩として受講者の方々へ熱いエールを送りました。
受講生は、経営管理者養成コースの最終日、各自の経営計画や目標をプレゼンすることになっています。
そのため、課題を探しアクションプランを作るのですが、これが、簡単にはいかないんです。
私も研修中は、ずーっと頭を抱えていたので、受講者の方の気持ちがよく分かります。
講義を通じて、少しでも参考になればとの思いでした。
講義の後に、受講者の方より、多くの経営に関する質問をいただきました。
手前は、ゼミの講師で人生の恩師、清永先生
「人生は、勝つか負けるか」ではなく、「勝つか、逃げるか」なんだぞと、清永先生からも熱いお言葉が。
受講者さんからの声
「熱意が伝わった。さすが清永ゼミ!」
「清永ゼミ出身だけに、清永遺伝子をしっかり受け継いでいる講義だった。」
「先輩方の話を聞けて刺激を受けました。」
「何に悩んで何に力を入れたのか。 覚悟が聞けてとても参考になりました。」
「杉山さんの話で社長の器を感じました。」
「先輩の実例、実際に成功されていることにすごく刺激を受けた。」
「すこし、いや、だいぶ意識が変わりました。」
私自身は、特別なことをしている経営者という感覚は、あまりないのですが。明日を生きるために、今日を必死に生きている感じがあります。
会社の経営は、苦しい事がほとんどです。ですけど、生まれ変わっても、もう一度、経営者を目指すと思います。
こんなに、刺激のある人生は、経営者じゃないと体験できないからです。
中小企業大学校 人吉校のご案内は、こちら
ブログ内検索
記事カテゴリー
人気記事
注目ワード
- 冷却水が冷えずに、
設備がしょっちゅう停止する… - 藻やヘドロが詰まって、
冷却水が流れない… - うちの冷却水の水質は、
排水しても大丈夫なんだろうか… - 冷却塔の充填材交換が
高すぎて予算がない…
冷却塔清掃・水質管理のプロへのご相談はこちらから!
株式会社セールスエンジ
0968-79-7177
受付時間 9:00 ~ 17:00 (月曜 ~ 金曜)
お電話でのお問合せの方が
よりスムーズにお答えできます。
お気軽にご相談ください。
工場・施設の冷却水の健康が気になる方
自社の工場や施設にある
冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
セールスエンジでは1分で分かる
健康診断を提案しております。