こんにちは、「技術と安心のサプライヤー」セールスエンジの杉山です。
「クーリングタワー(冷却塔)の羽根が回転していないんですけど」
との問い合わせを頂きました。
温度制御をされていると冷却水の水温が低い時は、ファンが回りません。
ですが、、、
夏場なのに水温が上がってもファンが回りません。
モータが焼けたか?電気系のトラブルか?
調べているとモータだけが、むなしく空回り・・・
ファンのVベルトが切れていました。
Vベルトが切れると、ファンが回転しませんので、
結果、冷却水が冷えなくなります。
冷却塔(クーリングタワー)にとっては、とても重要な部品なので、
ファンベルトは定期点検が必要です。
☑ Vベルトがひび割れなどしていないか。
☑ テンション(張り)が適正なのか。
消耗しているようでしたら、早めに交換をしましょう。
交換目安としては、年1回です。
ファンベルトは、消耗品なので急なベルト切れに備え予備品が必要です。
古くなると、ベルトの型式が分からなくなりますので、
Vベルトの型式を事前に調べておく必要があります。
ベルトの型番が分からない場合は、冷却塔メーカーに手配することになります。
そうなると、納期がかなり掛かったりします。
型番さえわかれば、一般的に手に入りますので、必ずVベルトの型式を控えておいてください。
Vベルトの交換は、モータが取りついている、
スライドベースのボルトを緩めると、ベルトが緩みます。
新品と交換し適正なテンション(張り)に調整します。
テンションについては、ベルトのサイズやファンの大きさによって異なりますので、
ファンカバーなどに張りしろが記載されている事が多いです。
ベルトの緩みは、プーリが空回りし、
逆に張り過ぎは、モータの過負荷へと繋がります。
交換する時には、プーリーとVベルトの間に手を挟めれやすいので、注意して作業を行ってください。
冷却塔(クーリングタワー)のトラブルを防ぐには、日ごろのメンテナンスが大切です。
Youtubeでも、冷却塔のファンベルトについて、解説しています。
「水のかかりつけ医」セールスエンジとは
熊本県荒尾市で、工場で使用される熱処理設備の水質管理を専門とした水処理屋です。冷却水の水質管理から冷却塔(クーリングタワー)の点検、修理、メンテナンスまで、水のことから設備のことまで知識が豊富な会社です。
- 専門知識:ファインセラミックス分野、化学原料、自動車関連(xEV)、電子部品、半導体関連などで使用される熱処理設備の水質管理が得意です。
- 生産性向上:お客様の工場設備が24時間365日、安定稼働することを心がけており、徹底した水質管理で生産性向上をご提供します。
- 迅速対応:できる限りお客様のご要望を優先し、トラブル時には迅速対応を心がけています。
弊社の水質管理では、熱処理設備のトラブル激減!10年経っても安定稼働!お客様の設備構成や熱負荷の状況にあわせて水質管理をご提案します。
熱処理設備の冷却水トラブルでお困りの方には、「冷却水の無料診断サービス」を行っています。ご質問などは、お気軽にご連絡ください!
連絡先:0968-79-7177
担当:杉山
住所:熊本県荒尾市宮内1004番地
営業時間:9:00~17:00(月曜~金曜)
お問合せ:メールフォームはこちら
ブログ内検索
人気記事
記事カテゴリー
注目ワード
RELATED RECOMMENDATIONS
関連のおすすめ記事
工場・施設の冷却水の健康が気になる方
自社の工場や施設にある
冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
セールスエンジでは1分で分かる
健康診断を提案しております。