実際に冷却塔を見ながらチェック!

1分で分かる冷却水の健康診断

あなたの工場や施設にある冷却塔と
その中の冷却水は、健康ですか?
人が定期健診をするように、
まずは、冷却塔、冷却水の健康チェックをしてみましょう。

診断を開始する

Q01

冷却水の色は、どんな色をしていますか?(4択)

冷却塔の中をのぞいて確認してください

Q02

冷却水に泡がたっていませんか?(2択)

冷却塔の中をのぞいて確認してください

Q03

冷却塔(クーリングタワー)の周囲を
におってみください。どんなにおいがしますか?(4択)

Q04

冷却塔が配置されている場所は?(5択)

Q05

レジオネラ属菌対策をしている?(2択)

Q06

冷却塔(クーリングタワー)の清掃は、定期的に行っている?(3択)

Q07

冷却水を入れ替えていますか?(2択)

Q08

冷却塔(クーリングタワー)の内部に
藻がついていませんか?(2択)

Q09

冷却塔(クーリングタワー)の充填材に
白い水垢や泥のようなものがついていませんか?(3択)

Q10

ストレーナーや配管が詰まっていませんか?(2択)

診断結果

問題なし

5点

冷却塔の管理、水質の管理は
今のところ問題なし。
定期的なチェックを怠らないように

診断TOPへ戻る

診断結果

危険度 中

30点

比較的管理がされていますが、
水質の管理が必要です

診断TOPへ戻る

診断結果

危険度 中

60点

冷却塔の清掃と水質の管理が必要です

診断TOPへ戻る

診断結果

危険度 高

80点

すぐに処置が必要です

診断TOPへ戻る

  • Q01
  • Q02
  • Q03
  • Q04
  • Q05
  • Q06
  • Q07
  • Q08
  • Q09
  • Q10

初めからやり直す

Q01

冷却水の色は、どんな色をしていますか?

透明

茶色

緑色

濁り

冷却塔の清掃と水質の管理が必要です

配管などの鉄の腐食が考えられます

冷却塔の内部、配管に藻が繁殖しています

たいへん! 水が腐っています

次の質問へ進む

Q02

冷却水に泡がたっていませんか?

はい

いいえ

冷却水の栄養が豊富で
藻や微生物が繁殖しやすい水質です。
※薬剤処理している場合は、
過剰注入や薬剤不足が考えられる。
していない場合は、細菌の繁殖が考えられる

問題ありません。水の色、においと合わせて確認してください

次の質問へ進む

Q03

冷却塔(クーリングタワー)の周囲を
におってみください。どんなにおいがしますか?

無臭

煙のにおい

食品のにおい

それ以外

問題ありません。水は今のところ健康です

冷却水が酸性になっている可能性大。
配管が腐食しやすい状態です

冷却水の栄養が豊富で藻や微生物が発生しやすい

周囲のにおいの成分によって腐食や
スライムの繁殖に影響

次の質問へ進む

Q04

冷却塔が配置されている場所は?

海の近く

交通量の多い道路沿い

山や畑の近く

粉塵が舞う場所

それ以外

冷却水に塩分がとけ込み、配管が腐食しやすい

排気ガスやほこりによって水質が悪化しやすい

草木や砂ぼこりによってスライムが繁殖しやすい

粉塵やその物質がスケールの原因となる

問題はありません。定期的に水質のチェックを

次の質問へ進む

Q05

レジオネラ属菌対策をしている?

はい

いいえ

問題ありません。
定期的な清掃や薬剤による除菌で増殖を防ぎます

レジオネラ属菌はどこにでも存在する菌です。
定期的な清掃や薬剤による除菌で増殖を防ぎます

次の質問へ進む

Q06

冷却塔(クーリングタワー)の清掃は、
定期的に行っている?

1年に1回以上行っている

何年かに1回

したことがない

問題ありません。

条例によって1年以内ごとに1回の定期清掃が必要

条例によって1年以内ごとに1回の定期清掃が必要

次の質問へ進む

Q07

冷却水を入れ替えていますか?

はい

いいえ

常時、循環水量の0.5パーセント排出し、
新しい水との入れ替えが必要です

水が濃縮してスケール傾向の水質になっています。
常時、循環水量の0.5パーセント排出し、
新しい水との入れ替えが必要です

次の質問へ進む

Q08

冷却塔(クーリングタワー)の内部に
藻がついていませんか?

はい

いいえ

藻がストレーナーや
配管に詰まる原因となるので注意

問題ありません

次の質問へ進む

Q09

冷却塔(クーリングタワー)の充填材に
白い水垢や泥のようなものがついていませんか?

みっちりついている

うっすらついている

いいえ

それはスケールです。
冷却効率低下の原因になります

それはスケールです。
冷却効率低下の原因になります

問題ありません。

次の質問へ進む

Q10

ストレーナーや配管が詰まっていませんか?

はい

いいえ

藻の繁殖は配管、ストレーナーの詰まり、
スケールの付着は配管内が狭くなり水流量の低下や
詰まりの原因に!

問題ありません

診断結果へ

  • 冷却水が冷えずに、
    設備がしょっちゅう停止する…
  • 藻やヘドロが詰まって、
    冷却水が流れない…
  • うちの冷却水の水質は、
    排水しても大丈夫なんだろうか…
  • 冷却塔の充填材交換が
    高すぎて予算がない…

冷却塔清掃・水質管理のプロへのご相談はこちらから!

株式会社セールスエンジ

0968-79-7177

受付時間 9:00 ~ 17:00 (月曜 ~ 金曜)

お電話でのお問合せの方が
よりスムーズにお答えできます。
お気軽にご相談ください。

お問合せフォームへ

冷却塔清掃ビフォーアフターはこちらから!

冷却塔清掃ビフォーアフターはこちらから!

充填材の清掃のご相談はこちら!

お電話からのお問い合わせ

0968-79-7177

ウェブからのお問い合わせ

水質管理サービスについて

冷却水の水質管理、ちゃんとできていますか?

水だけじゃない、設備の先を見据えた水質管理サービス、
「水質安心プラン」をご提案致します。

水質管理サービスについて