「ウイルス感染の警告」詐欺に遭いかけた話
昨日、まさかの「振り込め詐欺」ならぬ「ウイルス感染詐欺」に遭いかけました。普段からパソコンのセキュリティには気を付けているつもりでしたが、それでも引っかかりそうになったのです。
パソコンのセキュリティソフトの設定をしている最中、突然「ウイルスに感染しました!」という警告画面が表示され、ウィンドウが閉じられなくなりました。焦っていると、画面には「マイクロソフトの緊急連絡先」として電話番号が表示され、怪しいと思う間もなく、つい電話をかけてしまいました。
電話の向こうからは片言の日本語で「急いで対策をしましょう。私はマイクロソフトの○○です。今から言うアルファベットを検索窓に入力してください」と矢継ぎ早に指示が飛んできました。言われるがまま入力すると、それはパソコンを遠隔操作するソフトのダウンロードリンク。インストールした瞬間、パソコンが乗っ取られ、勝手に操作され始めました。
「銀行口座が危ない!今すぐ口座をロックしないと!」とさらに急かされ、銀行のログインを求められました。このあたりで「何かおかしい」と思い始めたものの、次々と指示されるため冷静に考える余裕がありません。しかも、パソコンは自分で操作できない状態になっています。
ようやく「これは詐欺だ!」と気づき、すぐに電源を強制的に落としました。すると、犯人は「大変だ!ウイルスに感染するぞ!」と叫びながら電話を切り、パソコンの操作も終了。ネットで調べると、同じ手口の詐欺が多数報告されており、マイクロソフトの公式サイトにも注意喚起が掲載されていました。
もし銀行口座にログインしていたら、お金を抜き取られていたかもしれません。まさか自分が引っかかりそうになるとは思いもしませんでしたが、それほど巧妙なシナリオでした。
皆さん、マイクロソフトがウイルス警告を表示して緊急連絡先を指定することは絶対にありません。もし突然このような画面が表示されても、決して電話をかけたり、指示された操作をしたりしないでください。