株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

Kガードのリニューアル—お客様の満足を最優先に

「顧客の満足をすべてに優先する」

この言葉をもう一度見つめ直し、Kガードのリニューアルに取り組みました。

そもそも、点検口の安全対策でお客様が抱えている悩みは何なのか。この一ヶ月間、悩みに悩み自問自答しました。白髪も増えた気がします…。

Kガードの開発は、現場での金網溶接の手間とコストを削減することがスタートでした。これまでの仕様でその問題は解決できていたはずですが、どうもお客様にはまだ不満が残っているように感じていました。現場での溶接工事が不要になったのに、他にお客様が抱えている悩みとは何なのか。

現場の溶接工事が不要=取り付けコスト削減

しかし、そこで気が付きました。Kガードは現場での溶接工事を不要にしましたが、製造工程では溶接を行っていたため、その分製品価格が高くなっていました。結果的に、お客様が求める「安全対策のトータルコスト削減」にはつながっていなかったのです。

これまで製造業のお客様と仕事をしてきて、「安全対策にはお金がかかる」という声をよく耳にしてきました。Kガードは便利だけど、結局はコストがかかる。これこそが、お客様が感じていた不満だったのです。

安全対策は生産性に直接結びつかないため、どの企業もコストを抑えたいと考えています。しかし、作業現場で従業員の安全を確保することは企業の義務でもあります。そこで、私たちが本当にお客様に貢献できることを見つけました。

「そうだ、もっと手軽に、もっと安くできる点検口の安全対策を提供しよう!」

この考えをもとに、製造工程と仕様をすべて見直しました。すると、お客様がそこまで必要としていない部分や、私たちがこだわりすぎてコストがかかっていた部分がいくつも見つかりました。

まず、Kガードの最大のコスト要因であった溶接をなくし、別の手法で強度を向上させることに成功しました。溶接作業は人件費が大きく影響するため、これによりコストを大幅に削減し、点検口の安全対策から完全に溶接作業を排除することができました。

さらに、私がKガードの開発でこだわっていた網目のサイズについても見直しました。これまでは指が入らないようにと網目を小さくしていましたが、視認性が悪くなるという課題がありました。お客様の声を聞くと、点検口の主な目的は日常点検であり、視認性を重視するためにこぶしが入らない程度の網目の方が好まれることが分かりました。安全距離を確保すれば、指が入っても危険な箇所まで届かないため、安全性は十分に保たれます。

そこで、新たに網目サイズ30mmタイプをシリーズ化。これにより、視認性が向上し、加工数の削減で製作時間も短縮。結果的にコスト削減につながり、販売価格を大幅に下げることができました。

今回のリニューアルを通して、ものづくりにおいては、自分たちが満足することよりも、お客様が満足することがいかに大切かを改めて実感しました。

「顧客の満足をすべてに優先する」

この言葉を胸に、Kガードは2014年1月より新しい仕様と価格でリニューアルします。お客様の安全対策に少しでもお役に立てればと心より願っております。

公式SNS