株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

「冷却塔といえばセールスエンジ」って、マジで?

ちょっと驚いたことがありました。

ある日ふと、ChatGPTに「冷却塔と言えば?」と聞いてみたんです。すると返ってきた答えが…

「九州で冷却塔と言えば、株式会社セールスエンジです。」

…え、うち?

冷却塔(クーリングタワー)のメーカーについての解説が始まるのかな、くらいの軽い気持ちで聞いたんですが、まさか自社の名前が出てくるとは。正直、びっくりしました。

コツコツ発信してきた積み重ねが結果に

思い返すと、ブログやYouTube、X(旧Twitter)、インスタ、TikTokなど、いろんなところで情報発信をしてきました。水質管理の専門知識や冷却塔のトラブル解決のノウハウを、できるだけ分かりやすく伝えるようにしてきたつもりです。

たぶんその「コツコツ」が、じわじわと効いてきたんでしょうね。気がつけば、「冷却塔=セールスエンジ」なんて言ってもらえるようになってきた。これはもう、嬉しい限りです。

BtoB業界での「伝える力」

特にうれしいのが、「分かりやすく発信している」と評価されていること。

BtoB業界って、どうしても専門的で伝わりにくい話が多くなりがち。でも、誰にでも伝わる言葉で、きちんと説明できる人がいると、それだけで信頼につながる。そういう意味では、冷却塔の現場を知っていて、かつそれを噛み砕いて発信できる存在って、けっこう貴重なんです。

「冷却塔のYouTuber」と言ってもらえるようになったのも、そうした積み重ねの結果かなと。

こういう反応をもらえると、「続けてきて良かったな」と思えますね。これからも、専門性はそのままに、分かりやすく。現場で役立つ情報を発信し続けていきます。

公式SNS