売り込み優先のセミナーに感じた違和感。商売は「サービスが先、利益は後」
先日、あるWebマーケティングのセミナーに参加しました。
無料ということもあり、軽い気持ちで参加したんですが…最後に待っていたのは「高額セミナーの勧誘」でした。
最初は勉強になる話もあったんですが、途中からどんどん“売りたい空気”が前面に出てきて、一気に冷めてしまいました。終了後は、そそくさと退散。
やっぱり、本当に良いものなら、そんなに強引に売り込まなくても、人は自然に集まると思うんです。
私がこれまで教わってきたマーケティングは、ちょっと違いました。
「まず、お客様を喜ばせなさい」
「商売は、サービスが先。利益は後」
この考え方が、ずっと自分の中に根付いています。
お客様が喜ぶ行動を重ねていけば、いずれ利益はあとからついてくる。
でも逆に、最初から利益だけを求めて動いてしまうと、商売は必ずうまくいかなくなる。そう実感しています。
今回のセミナー、どう考えても“高額商品を売るために開かれた場”でした。
きっと、あのセミナーで申し込んだ人たちは、今後も“同じような売り方”を学んでいくんだろうな…。
ちょっと気の毒に感じてしまいました。