株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

YouTube登録1500人達成!中小企業こそ、今すぐ始めるべき理由

セールスエンジのYouTubeチャンネル「冷却塔トラブル改善プロ®セールスエンジ」が、ついに登録者数1500人を突破しました。始めてから約4年、平日はほぼ毎日投稿を継続しています。

YouTubeチャンネル「冷却塔トラブル改善プロ@セールスエンジ」は、こちら

YouTubeを始めたのは、もともと続けていたブログの効果が落ちてきたと感じたからです。他社も似たような内容を発信しはじめて、検索順位が伸びにくくなってきたなと。その頃、コロナ禍で芸能人が次々とYouTubeを始めていたのを見て、「これは中小企業にもチャンスがあるかも」と思い、思い切ってチャレンジすることにしました。

今では、冷却塔の業界で「動画、見てますよ!」と声をかけてもらえるようになり、YouTubeを始めて本当によかったと思っています。

再生1回、登録者ゼロでも気にしない

YouTubeを始めた最初の頃は、誰しもが「再生回数1回」からのスタートです。もちろん私も同じで、最初の動画はカメラを前にしてテイク10(笑)。カチコチになりながら、何度も撮り直しました。

動画をアップしても、再生回数は1回、自分が見ただけ。数日経っても数回しか回らない。ここで心が折れて辞めてしまう人が多いんですが、実は、ここからがスタートなんです。

私も、「最低でも3年はかかる」と先輩経営者に言われていたので、それを信じてとにかく継続。毎日投稿を続けるうちに、少しずつ再生回数が増え、コメントももらえるようになりました。

「参考になりました」「すごく勉強になります」そんな声が励みになって、投稿が楽しくなってきます。

お客様との距離がグッと縮まる

YouTubeの一番の効果は、既存のお客様との関係づくりにも役立つことです。普段のやり取りでは伝えきれない技術的な知識や考え方も、動画でわかりやすく伝えることで、「こんなことまで考えてたんですね」と言われることもあります。

新規のお客様に訪問するときも、動画を見てくださっている方が多く、初対面でもすごくフレンドリーに接していただけます。こっちは初めてなのに、相手からすると「いつも画面で見てる人」という感覚なんでしょうね。第一印象からプラスで入れるのは、営業としても大きな武器になります。

中小企業にこそ、YouTubeは最強の武器

大手企業は、動画を投稿しようにも、社内のチェックが多すぎて簡単にはできません。ところが中小企業なら、思い立ったその日に投稿できます。もちろん最低限の配慮は必要ですが、スピード感を持って自分たちの想いを発信できるのは、むしろ中小企業の強みです。

中小企業は、「何をやっている会社なのか知られていない」ことが最大の課題です。だからこそ、自分たちで情報発信して、知ってもらう努力が必要です。

チラシ、広告、展示会などに比べて、YouTubeはコストもかからず、継続すれば確実に信頼と知名度を上げることができます。

実際にうちも、動画を見てお問い合わせをいただいたり、別の業界の方から「勉強になります」と声をかけられることが増えました。やればやるほど成果が積み上がっていく感じがあります。

もし、少しでも興味があるなら、とりあえずスマホ1台で撮ってみるところから始めてみてください。最初は誰でも下手です。でも、続けていくことで、確実に変化が出てきます。

中小企業こそ、YouTubeのようなツールを使いこなすことで、知名度も、信頼も、自分たちの手で築いていけます。やったもん勝ちの世界。ぜひ、一歩踏み出してみてください。

公式SNS