株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

Vol.40 「冷却塔から大量の泡」その原因と対策とは?

お客様のお困り事

「冷却塔(クーリングタワー)から大量の泡が出ているのですが、大丈夫ですか!」お客様が驚かれ、異常が起きていると思われ連絡をいただきました。

化学工場様のため、水質汚濁防止法の特定施設に該当しており、冷却塔から溢れた泡が排水に流れるのを懸念されていました。

トラブルの原因

冷却塔(クーリングタワー)で発生する泡の原因は、いくつかあります。

  • 冷却水処理薬剤の過剰投入
  • 冷却水系内のスライム発生量が多く、雑菌と薬剤が反応すること
  • 冷却塔の充填材と下部水槽までの間隔が広く、泡立ちやすい構造になっていること

など、原因は様々です。

今回は、雑菌の繁殖と水処理薬剤のスライムコントロール剤が反応して泡が発生したことが原因でした。

トラブル改善のご提案

排水への流入を防ぐために、消泡剤を添加し泡立ちを抑えるようにご提案しました。消泡剤は、少量の添加で泡が消えますので、すぐに解消することができました。

動画は、消泡剤によって泡が消える様子です。

まとめ

夏場になると冷却水の水温が上がり、雑菌などが繁殖しやすくなります。冷却水処理剤を使用していると、泡立つことがありますので、消泡剤を準備されておくことをおすすめします。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「冷えない」「流れない」「詰まる」その時の不安を、すぐに解消できる存在でありたい。工場の安定稼働を陰で支える“縁の下の力持ち”として、冷却塔の管理に取り組んでいます。
このブログでは、専門的な内容をわかりやすく嚙み砕き、設備担当者の方がすぐに活かせるヒントを発信しています。
対応エリア:九州北部(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS