こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。
「水処理薬剤を使っているのに、なぜ、クーリングタワー(冷却塔)の充填材が汚れるのでしょうか?」
クーリングタワーに水処理薬剤を入れていれば、充填材は汚れない。そう思われてる方も多いと思います。
冷却水に入れる薬剤の効果は、
- 熱交換器や配管内にスケールの付着を防止
- 藻や雑菌、レジオネラ属菌の繁殖を抑制
- 金属の腐食防止
スケールの付着については、水が流れる部分に付かなくする効果があります。
充填材の外側は水が流れておらず、空気と一緒に飛んでくる塵やほこりなどが付着し汚れが成長してきます。これは、カルシウムなどが固まるスケールと違い、蒸発残留物と呼ばれる汚れです。
蒸発残留物が付着している部分に水が掛かれば、洗い流され成長しないのですが、角形クーリングタワーは構造上、充填材の外側が水の掛かりが悪いため、目詰まりを起こします。
そのため、冷却水処理薬品を使っていても、定期的なクーリングタワー(冷却塔)の清掃は必要になります。
クーリングタワー(冷却塔)は、冷却ファンによって外気を吸込み、充填材の表面をつたって流れ落ちる水が風と接触し、気化熱によって水が冷却されます。気化熱とは、人が汗をかいて、扇風機にあたると”冷っとする“あの状態で、クーリングタワー(冷却塔)は、その仕組みを使って水を冷やしています。
下の写真は、数年間、メンテナンスをせずに使い続けた結果、クーリングタワーの充填材が目詰まりした状態です。こうなると、風が通らなくなり水を冷やせなくなります。
この状態でも、手で叩いて汚れが落ちるようでしたら高圧洗浄機による清掃は可能ですが、写真のようにガチガチに固まっている場合は、充填材の交換が必要になる事もあります。
充填材の汚れが多い設置場所
クーリングタワー(冷却塔)の充填材は、設置場所によって汚れが多い事があります。
- 粉じんが舞っている工場
- 車の通りが多い道路沿い
- 砂埃が多い場所
外部からクーリングタワーに入ってくる埃は、清掃でしか解消できません。冷却水処理薬剤は、あくまで水に浸かっている状態でしか効果がありません。
充填材の寿命
充填材は清掃を行わなければ、使用状況や環境によっては10年程度で交換が必要になります。取り替えとなると充填材以外に取替え作業費、産業廃棄物処分費がかかるため、新規で冷却塔を設置するよりも割高となります。
クーリングタワー(冷却塔)の充填材は、適切な水の管理と年1回の清掃を行えば、20年〜30年と能力も低下せず使い続けることができます。清掃の際に充てん材は薄いプラスチックのため多少は欠けたりはしますが、性能に問題はありません。
定期的に清掃を行うことで、冷却効果も高まり、設備トラブルも減りますので、設備の維持管理においては大切です。
夏を前に、冷却塔清掃を実施されてみてはいかがでしょうか。
Youtubeでもクーリングタワーで薬品を使っているのに汚れる理由について、解説しています。
ブログ内検索
人気記事
記事カテゴリー
注目ワード
RELATED RECOMMENDATIONS
関連のおすすめ記事
工場・施設の冷却水の健康が気になる方
自社の工場や施設にある
冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
セールスエンジでは1分で分かる
健康診断を提案しております。