Vol.25 丸形冷却塔(クーリングタワー)が冷えないので困っている

こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。

 

丸形冷却塔(クーリングタワー)が冷えないトラブルについて、改善事例をご紹介いたします。

 

お客様からの相談内容

冷却塔(クーリングタワー)が冷えなくて困っており、冷却水の水温が下がるようにして欲しいとのご相談をいただきました。

 

丸形クーリングタワー

 

現場の状況

熱処理炉で使用されている丸形冷却塔(クーリングタワー)で冷却水が冷えず、水温がかなり上昇していました。冷却塔のルーバーを外し中をのぞくと、充填材の間から水が滝のように流れていて散水不良の状態でした。

 

冷却水が冷えない原因は、散水不良のようです。

 

丸形冷却塔散水不良

 

トラブルの原因

丸形冷却塔には、充填材に冷却水を散水する散水装置(スプリンクラー)がついています。

 

冷却塔の点検窓からのぞくと塩ビの散水パイプが回転しているのが見えます。正常な状態は、散水パイプがゆっくり回転していますが、散水装置(スプリンクラー)にゴミなどが詰まると回転できずに散水不良になります。

 

回転不良で充填材に満遍なく降り注がれないと、風との接触面積が減り水が蒸発できなくなることで、冷却水が冷えなくなります。散水装置(スプリンクラー)は、回転不良のトラブルが多いので定期的に点検を行うことをお勧めします。

 

クーリングタワースプリンクラー

 

YouTubeの動画は、正常に散水装置(スプリンクラー)が回転している様子です。

 

 

 

トラブル改善のご提案

散水装置(スプリンクラー)の中央のロータリージョイントが摩耗をしていたので、新品と交換をしました。

 

丸形冷却塔スプリンクラー

 

散水装置(スプリンクラー)は、点検口から散水パイプの中を洗える構造になっていますので、藻やスケールの屑を定期的に洗い流してください。

 

冷却塔スプリンクラー

 

YouTubeで丸形冷却塔の散水装置(スプリンクラー)について、解説していますので、ご視聴ください。

 

 

YouTubeで冷却塔(クーリングタワー)の清掃方法と使用する高圧洗浄機などの道具について、詳しく解説していますので、ご視聴ください。

 

     

    お客様の声

    「冷却水が冷えない原因が分からず困っていましたが、迅速に対応していただき散水パイプを交換後は良く冷えるようになりました」

     

    当社では、丸形冷却塔の散水不良トラブルについて、改善のご提案を行っています。冷却塔の修理から清掃までご対応しております。冷却塔(クーリングタワー)のトラブル改善については、「冷却塔トラブル改善プロ」まで、お気軽にお問い合わせください。

      この記事の注目ワード

      1分で分かる冷却水の健康診断

      工場・施設の冷却水の健康が気になる方

      自社の工場や施設にある
      冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
      どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
      セールスエンジでは1分で分かる
      健康診断を提案しております。

      冷却水の健康診断をする