株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

密閉式冷却塔の冷却水で純水はNG

密閉式冷却塔(クーリングタワー)で使用する密閉側冷却水(2次側冷却水)の水質についてご説明いたします。

密閉式冷却塔(クーリングタワー)の水質

密閉式冷却塔は、冷却水が銅チューブ内を流れ、チューブ外側に散水して冷却する構造です。冷却水が外気に触れないため、汚染されにくい仕組みです。また、密閉配管内では水の蒸発が起こらず、「水の濃縮」がありません。※ただし、散布水には濃縮が起こります。

高温になる熱処理設備や水冷式コンプレッサーには、密閉式冷却塔がおすすめです。

密閉冷却水配管

密閉側冷却水に純水はNG

「密閉側の水には何を入れればいいですか?」とよく聞かれます。設備メーカーさんは純水を勧めますが、純水は不純物がないため一見良さそうです。しかし、純水は金属を溶かす力が強いため腐食が発生しやすいです。下の写真は、密閉冷却水に純水を使用した配管内部で、きれいに赤く錆びています。このため、密閉式冷却塔に純水はNGです。私たちは水道水や工業用水を使用していますが、錆が発生するため防食対策が必要です。

 

密閉冷却水の水質管理

密閉配管を流れる冷却水には、防食と除菌が必要です。防食剤を添加しサビを防ぎ、除菌剤で菌の繁殖を抑えます。これらの薬剤は効果が持続しないため、定期的に水質分析を行い、必要に応じて薬剤を追加投入したり水を入れ替えたりします。

まとめ

密閉式冷却塔は導入コストが高いですが、高温設備が長持ちし、冷却水によるトラブルも減少します。水を使用する以上、水質管理をしっかり行わないと配管内部が腐食しますので注意してください。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「お客様の『困った』を解決し、日本の製造業を支える!」をモットーに、冷却塔の水質管理やメンテナンスをしています。
このブログでは、冷却塔や水処理に役立つ情報を発信中!
「冷却塔が冷えない。流れない…」そんなときは、お気軽にご相談ください!
対応地域:九州北部エリア(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS