2023.12.05 水処理薬剤の効果を引き出す方法 こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。 冷却塔(クーリングタワー)に水処理薬剤を使っているけどスケールや藻の繁殖に対して効果がでないといった、相談を受
2023.11.21 ボールタップの不具合によるトラブル こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。 冷却塔(クーリングタワー)で使用されるボールタップが原因で起きる、トラブルと対策について説明いたします。
2023.11.17 藻の繁殖によるトラブルについて 藻の繁殖によるトラブルについて 冷却水のトラブルはスケール、腐食、そして藻の繁殖が主な要因です。今回は藻の繁殖に焦点を当て説明しています。藻の繁殖は金属粒子から始
2023.11.16 自動ブローによるトラブルについて 自動ブローによるトラブルについて 自動ブローが過剰に水を供給することで泥や汚れが舞い上がり、冷却水が汚染されて設備に損傷を引き起こす可能性があります。特に配管が狭
2023.11.14 水処理で重要視するシリカについて 水処理で重要視するシリカについて ガラスや茶碗の原料として知られるシリカは、水中に溶けており、、硬いスケールを生成します。特に九州では水中のシリカ割合が高く、シリ
2023.11.08 射出成型機における水処理の重要性 射出成型機における水処理の重要性 射出成型機はプラスチックを溶かし、金型に押し込んで形を成形する際に金型の冷却や油圧のオイルを冷却するために冷却水を使用します
2023.11.07 冷却水における溶存酸素の影響 冷却水における溶存酸素の影響 冷却塔(クーリングタワー)トラブルの原因の1つに、冷却水中の溶存酸素が金属腐食や雑菌の繁殖に影響を与えることがあります。酸素を取
2023.11.06 水冷式チラー装置における水処理の重要性 水冷式チラー装置における水処理の重要性 水冷式チラー装置は、冷却塔(クーリングタワー)と連動して動作し、チラーの凝縮器(コンデンサー)を冷やしており冷却水の品
2023.11.02 冷却水系の腐食を防ぐ方法 冷却水系の腐食を防ぐ方法 冷却水における腐食の問題は、設備の老朽化を引き起こす可能性があり、企業の収益に大きな影響を与えることがあります。腐食の主な原因は、金
2023.11.01 冷却塔(クーリングタワー)メーカーが推奨する水質管理方法 冷却塔(クーリングタワー)メーカーが推奨する水質管理方法 冷却塔(クーリングタワー)メーカーが推奨する水質管理に基づいて、現地の設備と水質に合わせた最適な管理
2023.10.31 冷却塔の清掃、実はほとんど行われていない 冷却塔の清掃、実はほとんど行われていない 冷却塔の清掃依頼が少ない一因は、更新サイクルが非常に長いことや、清掃によってトラブルが減少し、更新頻度が低くなるためです
2023.10.27 冷却塔(クーリングタワー)の清掃頻度について 冷却塔(クーリングタワー)の清掃頻度について 冷却塔の清掃は重要で、法令では年に1回の高圧洗浄と月に1回の点検が推奨されています。冷却塔を長期間適切に使用するため