2023.06.07 【重要】新しい労働安全衛生規則の改正:冷却塔薬剤の安全管理を強化しよう! 2023年4月1日に施行された労働安全衛生規則の一部改正について、ご案内いたします。この改正は、工場内で化学物質を保管する際の規則強化に関するもので、特に化学薬品を
2021.12.01 ダイヤフラム式薬注ポンプのトラブルと対策 冷却塔などの設備管理において、ダイヤフラム式薬注ポンプを使用する際にしばしば見られるトラブルについてお話しします。特に、ポンプから薬品を注入する際に発生するホース内
2021.11.26 効率的な冷却塔運用の鍵!オーバーフローの重要性とそのメリット この記事では、冷却塔の運用において重要な役割を果たすオーバーフローについて詳しく解説します。オーバーフローとは何か、その目的や実施方法、さらにオーバーフローがもたら
2021.11.09 冷却塔トラブル激減!自動ブローの仕組みと活用法 冷却塔(クーリングタワー)のブローの仕組み 冷却塔(クーリングタワー)は、熱交換器や設備で使用される冷却水を循環させて冷却し再利用する装置です。冷却水は蒸発により
2021.11.05 水道水を使っているのに、なぜ藻が繁殖するのか? 水道水を使っているのに、なぜ藻が繁殖するのか 冷却塔(クーリングタワー)の補給水に水道水を使っているのに、なぜ藻や雑菌が繁殖するんですか?聞かれることがあります。
2021.11.03 冷却水のノンケミカル無薬注処理装置は導入後うまくいかない こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。 冷却塔(クーリングタワー)で水処理薬剤を使用しないノンケミカル水処理、スケール除去装置、磁気式
2021.09.17 冷却塔のサビ、原因は排気ガスかも?酸性ガスが引き起こす腐食トラブルに注意! こんにちは、「冷却塔トラブル改善プロ」の杉山です。 今回は、冷却塔の冷却水でサビが多いときに、意外と見落とされがちな熱処理設備の排気ガスが及ぼす影響についてお話し
2021.06.02 夏場に要注意!チラー(冷却水循環装置)の水質管理が不可欠な理由と対策 こんにちは、冷却塔トラブル改善プロ、株式会社セールスエンジの杉山です。今回は、夏場の温度上昇に伴って増えるチラー(冷却水循環装置)の水質トラブルと、その予防策につい
2021.06.01 冷却塔(クーリングタワー)清掃方法を詳しく解説 冷却塔(クーリングタワー)の清掃方法と手順 冷却塔(クーリングタワー)の清掃方法と手順についての冷却塔専門のプロとして解説しています。 清掃の手順 清掃前に水
2021.05.24 冷却塔(クーリングタワー)の仕組みをわかりやすく解説 冷却塔と冷却水が冷える仕組みについて解説 冷却塔(クーリングタワー)は、工場や建物の冷却水を効率的に冷やす装置です。外観ではどのような装置で、どのような役割がある
2018.10.23 冷却塔(クーリングタワー)水処理薬剤のバッチ投入とは 今回は、冷却塔(クーリングタワー)の水質管理における薬品投入方法について、自動注入とバッチ投入について詳しく説明します。 自動注入とバッチ投入の違い 冷却塔の冷
2017.06.08 小型貫流ボイラは簡単?いや、水を制する者がボイラを制す! こんにちは、セールスエンジの杉山です。 今回は、私が受講してきた「ボイラー取扱技能講習」で感じたことや、実際の現場で見えてきた小型ボイラの落とし穴と水処理の重要性