- 2021年7月6日
- 1321views
- 冷却塔ファンクラブ
冷却塔(クーリングタワー)で起きるスケール障害
こんにちは、「技術と安心のサプライヤー」セールスエンジの杉山です。
冷却塔(クーリングタワー)では、水が蒸発することで冷却水中に含まれる、ミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、シリカなど)が濃縮され、飽和状態なると析出しスケール化してきます。
スケール障害として多いのが、カルシウムイオンと炭酸水素イオンからできる炭酸カルシウムというスケールです。
スケールの中でも、私たち水処理屋さんが一番恐れているのが、シリカを主体としたケイ酸カルシウムや、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどのスケール障害です。
シリカ主体のスケールは、析出すると硬質のため、化学薬品で溶解しようとしても容易ではありません。そのため、スケール障害を起こさない水処理技術が必要になります。
シリカスケールを防ぐ方法
シリカは、単体でスケール形成はしないため、シリカ以外の物質を水から除去することで、シリカ系スケールを防ぐことができます。
その一つが、水の軟水化です。軟水装置によって、硬度分(カルシウム、マグネシウム)を除去し、シリカと結びつく成分を除去する方法です。
ボイラー設備では、スケール障害を防ぐために軟水は必須です。同じ方法で、冷却水でもシリカスケールを防ぐことができます。
軟水以外では、水処理薬剤の添加によってスケールの結晶を破壊して結晶同士の結びつきを防止する方法があります。
冷却塔で使用する冷却水は、スケール対策をしないと様々なトラブルを引き起こしますので、水質管理はとても重要になります。
YouTubeでも、シリカスケールについて解説しています。
「水のかかりつけ医」セールスエンジとは
熊本県荒尾市で、工場で使用される熱処理設備の水質管理を専門とした水処理屋です。冷却水の水質管理から冷却塔(クーリングタワー)の点検、修理、メンテナンスまで、水のことから設備のことまで知識が豊富な会社です。
- 専門知識:ファインセラミックス分野、化学原料、自動車関連(xEV)、電子部品、半導体関連などで使用される熱処理設備の水質管理が得意です。
- 生産性向上:お客様の工場設備が24時間365日、安定稼働することを心がけており、徹底した水質管理で生産性向上をご提供します。
- 迅速対応:できる限りお客様のご要望を優先し、トラブル時には迅速対応を心がけています。
弊社の水質管理では、熱処理設備のトラブル激減!10年経っても安定稼働!お客様の設備構成や熱負荷の状況にあわせて水質管理をご提案します。
熱処理設備の冷却水トラブルでお困りの方には、「冷却水の無料診断サービス」を行っています。ご質問などは、お気軽にご連絡ください!
連絡先:0968-79-7177
担当:杉山
住所:熊本県荒尾市宮内1004番地
営業時間:9:00~17:00(月曜~金曜)
お問合せ:メールフォームはこちら
ブログ内検索
人気記事
記事カテゴリー
注目ワード
RELATED RECOMMENDATIONS
関連のおすすめ記事
工場・施設の冷却水の健康が気になる方
自社の工場や施設にある
冷却水とその中の冷却水が気になるけど、
どうやって診断すれば良いのか分からない・・・。
セールスエンジでは1分で分かる
健康診断を提案しております。