Vol.15 メーカーに交換が必要と言われた冷却塔(クーリングタワー)充填材を高圧洗浄で再生し、交換費用を削減!
充填材交換=高額出費…その前に清掃で再生できるか確認!
あるお客様から、「冷却塔(クーリングタワー)の充填材に付着物があり、目詰まりしている。メーカーには交換が必要と言われたが、費用が高額で悩んでいる」とご相談をいただきました。
設置から15年経過している冷却塔とのことで、確かにメーカー点検では「充填材の交換が必要」と判断されることが多い年数です。しかし、本当に交換が必要かどうかを見極めるため、当社で現場確認を行いました。

その結果
充填材に付着していたスケールや汚れはまだ柔らかく、清掃で十分除去できる状態でした。新品交換ではなく、「充填材復活スケール清掃」をご提案し、高圧洗浄機による丁寧な洗浄作業を実施。見違えるほどキレイになり、冷却能力も回復しました。
新品交換よりも圧倒的に費用を抑えられたうえ、性能も復活し、お客様には大変ご満足いただけました。
充填材復活スケール清掃サービスについて、詳しくはこちらをご覧ください。

BEFORE

AFTER

冷却塔(クーリングタワー)の充填材交換時期の目安は?
冷却塔(クーリングタワー)メーカーでは、充填材の交換目安を「7年~10年」としていますが、実際には水処理薬剤を適切に使用し、水質管理を徹底することで、20~30年使用しているケースがあります。
ただし長寿命化のためには、定期的な清掃と水質管理が必須です。汚れやスケールが堆積すると、冷却能力の低下やモーターへの負荷増大など、トラブルの原因となります。

清掃で再生できる!「充填材復活スケール清掃」
現在では、製造終了により充填材の入手が困難な冷却塔も少なくありません。
たとえば、セイコー化工機や日本スピンドルなど、すでに製造中止となった機種は交換ができないため、目詰まりすると手の打ちようがない…と思われがちですが、ご安心ください。
当社の「充填材復活スケール清掃」なら、清掃により充填材の再生が可能です。重度の目詰まりも、専門技術で復活させてきた実績があります。
実績紹介:重度の目詰まりでも再生できました
実際にスケールでびっしり詰まっていた充填材を、清掃によって再生した事例はこちらからご覧ください。
充填材の再生清掃の様子を動画で公開
スケールで重度に目詰まりした冷却塔(クーリングタワー)の充填材を清掃でよみがえらせる様子を、動画でご紹介しています。
まとめ
高価な充填材交換の前に、清掃で再生できるかどうかを一度ご相談ください。交換で済めば、大きなコスト削減にもなり、機器も長く使い続けることができます。
冷却塔の充填材でお困りの際には、ぜひ当社にご相談ください。
記事を書いた人
