株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

冷却塔(クーリングタワー)から水が溢れる原因と対策

冷却塔(クーリングタワー)の下部水槽から水が溢れて止まらないトラブルは、ストレーナーの目詰まりが主な原因です。この問題を防ぐためには、ストレーナーの定期的な清掃が必要です。しかし、ストレーナーを外す際には設備に泥が送り込まれるリスクがあるため、重要なメンテナンスが求められます。

冷却塔の水漏れ問題と解決策

水が溢れる原因

冷却塔から水が溢れる主な原因は、冷却塔内の下部水槽に取り付けられたストレーナーが目詰まりすることです。これにより、水が冷却装置から排水されずに戻ってきてしまいます。定期的な清掃を行わないと、泥や粒子がストレーナーに詰まり、水の溢れを引き起こします。

ストレーナーの清掃の重要性

ストレーナーの定期的な清掃は、水の溢れを防ぎ、設備への損害を防止するために非常に重要です。清掃を怠ると、ストレーナーが詰まり、結果として水が溢れるだけでなく、設備全体の効率が低下し、修理コストが増大する可能性があります。

動画で解説

YouTubeの動画では、冷却塔(クーリングタワー)内のストレーナーの目詰まりが原因で、冷却塔(クーリングタワー)から水が溢れて止まらないトラブルついて解説しています。ぜひご視聴ください。

まとめ

冷却塔からの水溢れは、ストレーナーの目詰まりが原因で発生することが多いです。定期的な清掃は、この問題を防ぐために不可欠です。また、ストレーナーの清掃はレジオネラ対策にも効果的です。定期的なメンテナンスを行うことで、冷却塔の効率を維持し、安全な運用を確保しましょう。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「冷えない」「流れない」「詰まる」その時の不安を、すぐに解消できる存在でありたい。工場の安定稼働を陰で支える“縁の下の力持ち”として、冷却塔の管理に取り組んでいます。
このブログでは、専門的な内容をわかりやすく嚙み砕き、設備担当者の方がすぐに活かせるヒントを発信しています。
対応エリア:九州北部(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS