株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

水処理薬剤を使い始めたら起こるストレーナーのトラブル

ストレーナートラブルの原因と対策

水処理薬剤を使用していない冷却塔(クーリングタワー)設備では、スケール障害が起こり、熱交換機などが詰まるトラブルが頻発していました。しかし、水処理薬剤の導入により、これらのトラブルは解消されました。しかし、1年後にはストレーナーの詰まりが頻繁に発生しました。これは水処理薬剤を使用していなかった時期に付着していたスケール等が、薬剤の効果で剥がれ落ちて、ストレーナーに詰まることが原因です。定期的なストレーナーの清掃が必要とされています。

水処理薬剤の使用による効果と配管への影響

水処理薬剤の使用は界面活性効果により初期の1年間ほどは配管内に薄く付着したスケールを剥がし、配管が徐々に綺麗になることがあります。その後、スケールの付着が減少し、配管内はきれいに保たれます。これにより、定期的なストレーナーの清掃頻度が減少する傾向がありますが、初期の1年ほどはストレーナーの詰まりが増加する可能性があります。

動画で解説

YouTubeの動画では、水処理薬剤を使い始めたら起こるストレーナーのトラブルについて解説しています。ぜひご視聴ください。

まとめ

水処理薬剤を適切に導入し、定期的なメンテナンスを行うことで、設備のトラブルを最小限に抑え、安定した運転を実現することができます。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「冷えない」「流れない」「詰まる」その時の不安を、すぐに解消できる存在でありたい。工場の安定稼働を陰で支える“縁の下の力持ち”として、冷却塔の管理に取り組んでいます。
このブログでは、専門的な内容をわかりやすく嚙み砕き、設備担当者の方がすぐに活かせるヒントを発信しています。
対応エリア:九州北部(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS