冷却水における溶存酸素の影響

冷却水における溶存酸素の影響
冷却塔(クーリングタワー)トラブルの原因の1つに、冷却水中の溶存酸素が金属腐食や雑菌の繁殖に影響を与えることがあります。酸素を取り除くことが腐食の予防につながりますが、冷却水ではこれが難しい場合もあります。対策として水の管理や薬剤の使用が必要で、冷却水の品質管理が重要です。
よくあるご質問
溶存酸素はどんな問題を引き起こす可能性があるか?
溶存酸素は冷却水中に酸素が溶けている状態を指し、溶存酸素が存在すると、金属の腐食やスライムの発生などのトラブルが引き起こされる可能性があります。
冷却水の中で溶存酸素を取り除く方法は何か?
冷却水中の溶存酸素を取り除くことは難しいため、金属の腐食やスライムの発生などのトラブルを防ぐために、水の管理や薬剤の使用による対策が一般的です。
ボイラー内で酸素を取り除くことはできるのか?
ボイラーは完全に密閉されているため、ボイラー内で酸素を取り除くことができます。密閉された環境では酸素が入り込む場所がないため、酸素を取り除くことが可能です。
動画について
YouTubeでは、冷却水における溶存酸素の影響について解説しています。ご視聴ください。
冷却水管理装置のテスト機貸出しのご案内
セールスエンジでは、水の4大トラブル(スケール、腐食、スライム、レジオネラ属菌)などでお困りの方に、水質管理の効果をご実感いただくため、冷却水管理装置の無料テスト機貸出しをおこなっています。お客様の冷却塔(クーリングタワー)にテスト機を設置し、定期的に水質分析をおこない、見た目ではわかりずらい水質改善の効果を数値でご確認いただくサービスです。(水質管理装置テスト機貸出しについて詳しくはこちらをご覧ください)
冷却塔(クーリングタワー)のトラブル改善については、「冷却塔トラブル改善プロ」まで、お気軽にお問い合わせください。