株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
冷却塔トラブル改善プロ

冷却塔(クーリングタワー)の省エネ・Co2削減方法

こんにちは、冷却塔トラブル改善プロ、株式会社セールスエンジの杉山です。今回は、「冷却塔(クーリングタワー)を効率的に運用して省エネ・Co2削減を実現する方法」をご紹介します。冷却塔は製造業の現場において欠かせない設備ですが、その運用次第で大きなエネルギー削減が可能です。特に、冷却塔の仕組みや水質管理について詳しく知らない方には、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。

冷却塔の基本構造と運転原理

まず、冷却塔の仕組みを簡単に説明します。
冷却塔は、熱交換を行うために冷却水を循環させる装置で、モーターで冷却ファンを回して冷却水に風を当て熱を逃がす構造です。

効率的運用のポイント

  • 冷却ファンを常時回すのではなく、必要なタイミングで運転を制御することで無駄なエネルギー消費を抑えます。
  • 適切な運転制御は、エネルギー削減だけでなく、CO2削減にも寄与します。

冷却塔の仕組みについて、詳しくはこちらをご覧ください。

冷却塔の熱交換効率低下を調べる方法

冷却塔(クーリングタワー)の性能が低下しているかどうかを判断するために、水温測定は非常に有効な方法です。以下に、具体的な手順を説明します。

水温の測定方法

  1. 入口水温の測定
    冷却塔の上部散水槽の水温(入口水温)を測定します。

  2. 出口水温の測定
    冷却塔の下部水槽の水温(出口水温)を測定します。

  3. 冷却塔銘板の基準と比較
    冷却塔には通常、設計条件として入口水温・出口水温・外気湿球温度などが記載されています。これを実際の測定値と比較します。

具体的な測定例

たとえば、以下の条件が冷却塔の銘板に記載されているとします。

  • 入口水温: 37℃
  • 出口水温: 32℃
  • 外気湿球温度: 27℃

この条件下では、冷却塔の正常な性能であれば水温が5℃低下する設計となっています。

実際の測定結果からの判断

仮に実際の測定で、出口水温が34℃だった場合、温度差は3℃となり、設計上の5℃と比較して冷却能力が低下していることがわかります。

冷却効率低下による影響

冷却能力が低下していると、以下のような問題が発生します。

  • エネルギー消費の増加
    必要以上に冷却ファンを稼働させることで、電力消費が増加します。
  • 設備全体の効率低下
    冷却能力不足により、冷凍機や圧縮機への負荷が増加します。

冷却塔の性能を適切に管理することで、省エネとCO2削減が実現します。ぜひ、日常的な水温測定を取り入れて、設備の効率をチェックしてみてください。

冷却効率低下の原因と対策

冷却効率低下は、以下の要因で引き起こされる可能性があります:

  • スケールの付着:熱交換面が汚れることで効率が低下。
  • スライムの発生:微生物による汚れが流れを妨げる。
  • 充填材の目詰まり:水流が均一にならず、冷却が不十分。

これらの原因に対しては、定期的な清掃水質管理の徹底が効果的です。また、必要に応じて冷却塔の部品交換やメンテナンスを行うことで、性能を回復させることが可能です。

冷却塔の充填材が目詰まりするとどうなる?

冷却塔の効率を大きく左右する部品のひとつが「充填材」です。冷却水を均一に流し、効率よく熱交換を行うための重要なパーツですが、汚れや異物が原因で目詰まりを起こすことがあります。

充填材の目詰まりによる主な影響

  1. 冷却効率の低下
    冷却水が充填材をスムーズに通らなくなることで、熱交換が不十分になります。その結果、冷凍機や他の設備の稼働時間が増え、エネルギー消費が増加します。

  2. 水流の不均一化
    目詰まりがある部分に冷却水が行き渡らず、均一な冷却ができなくなります。

  3. 設備全体への悪影響
    目詰まりを長期間放置すると、ファンモーターの負荷が増え、電力消費量が増加する原因になります。

解決策

  • 定期的な点検と清掃で目詰まりを防止。
  • 水質管理を徹底し、汚れやスライム(微生物汚染物)の発生を抑える。

冷却塔清掃サービスについて、詳しくはこちらをご覧ください。

水質管理の重要性:スケールとスライムの除去

冷却塔の効率低下を引き起こすもうひとつの要因が、スケール(カルシウムなどの堆積物)やスライムです。これらが熱交換器に付着すると、冷却効率が大幅に低下します。

対策

  • 定期的な清掃と水質改善が効果的です。
  • 適切な薬品を使用することで、スケールやスライムの発生を抑制できます。

冷却塔単体の省エネではなく設備全体を見直す

冷却塔の改善だけでなく、冷凍機や圧縮機との連携を考慮することで、さらに大きな省エネ効果が期待できます。たとえば、熱交換器や凝縮器などのスケール障害やスライム障害を改善し、熱効率を上げると、冷凍機のコンプレッサー稼働時間が短縮され、全体のエネルギー消費が減少します。

オンオフ制御で無駄をカット

冷却塔の運転を効率化する手段のひとつが、「オンオフ制御」です。
冷却水温をセンサーで測定し、水温が低いときはファンを停止、水温が上がったら再度運転を開始する仕組みです。これにより、ファンの稼働時間が減り、電力消費の大幅な削減が可能になります。

インバーターでファン回転数を最適化

インバーター制御を利用すると、冷却水温に応じてファンの回転数を調整できます。常にフル出力で運転する必要がなくなり、効率的な運用が可能です。

冷却塔の台数を制御して省エネを実現

大規模なビルや工場では、複数の冷却塔を使用することが一般的です。この場合、すべてを稼働させる必要はなく、運転台数を調整することで効率化が図れます。

台数制御のメリット

  1. 消費電力の削減
    必要最小限の台数を稼働させることで、大幅なエネルギー削減が可能です。

  2. 柔軟な運用
    冷却塔の台数が多い施設ほど、細かな調整ができるため、効率的な運用が可能です。

  3. 他の制御方法との組み合わせ
    オンオフ制御やインバーター制御と併用することで、さらに高い省エネ効果が得られます。

導入のポイント

  • 温度センサーや自動制御システムを活用。
  • 水質管理や定期的なメンテナンスも並行して行うことで、効率的かつ長寿命な運用を実現します。

動画で解説

YouTubeの動画では、「冷却塔の省エネ・Co2削減方法」について詳しく解説しています。ぜひご視聴ください。

まとめ

冷却塔の省エネ・Co2削減は、オンオフ制御やインバーターの活用、水質管理、充填材の目詰まり防止など、さまざまな対策が必要です。特に、日々の点検と適切な運用でトラブルを未然に防ぐことが、省エネの鍵となります。

冷却塔の運用やトラブル解決でお困りの方は、ぜひ私たち株式会社セールスエンジにご相談ください。
ご一読くださりありがとうございました。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「お客様の『困った』を解決し、日本製造業の生産性向上に貢献する」を理念に、冷却塔の水質管理やメンテナンスで工場の安定稼働を支える専門家。ブログでは、冷却塔や水処理に関する役立つ情報を発信しています。
冷却塔のトラブルでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

公式SNS