株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

Vol.18 スケールで詰まった充填材が復活!冷却能力を取り戻した改善事例

冷却能力低下の原因を改善!充填材復活スケール清掃

こんにちは、今回は「冷却能力が落ちて熱交換器の効率が悪い」とお困りだったお客様の事例をご紹介します。

一見、冷却塔自体は動いているのに、冷えが悪い…そんな時は充填材のスケール詰まりが原因かもしれません。今回のケースでは、地下水を利用されている工場様で、蒸発残留物が多い水質のためスケールが充填材にびっしりと固着。

その結果、風の通りが悪化し、冷却能力が大きく低下していました。

充填材のスケール詰まりが引き起こす「冷えない」トラブル

お客様の工場では、以前から自社で清掃を行われていました。

しかし、水を流す程度の簡易的な清掃だったため、スケールが年々蓄積し、ついに熱交換器の効率が低下が顕著に。

「これは自分たちではもう無理だ」と判断され、弊社にご相談いただきました。

実は今回、お客様は複数の業者で技術を比較検討されていたそうです。

同じ規模の冷却塔が2基並んでおり、他社が1基、弊社が1基を清掃。

結果はーーー

「清掃の仕上がりが全く違う!」

「ここまでキレイにしてもらえるとは思っていなかった」

と驚かれていました。

セールスエンジの清掃は「汚れを落とす」ではなく「冷却能力を復活させる」

一般的な冷却塔清掃は、高圧洗浄機で表面を洗い流すだけのことが多いですが、当社の「充填材復活スケール清掃」は、目的そのものが違います。

“冷却能力を回復させること”が目的です。

そのために、充填材を分解し、外側のスケールを叩き落とし、内側に付着したスケールも丁寧に掃除機で除去していきます。

.

.

清掃後には風の通りがしっかりと回復し、冷却能力が大幅に改善しました。

.

充填材分解・洗浄

スケールを除去し、風の流れを確保

BEFORE
AFTER

内部高圧洗浄

冷却塔底部や内部の汚れも徹底洗浄

BEFORE
AFTER
スケール回収

清掃後のスケール屑や汚泥をすべて土のう袋に回収

動画で公開

YouTubeの動画では、スケールで目詰まりした充填材が見事に復活する様子をご覧ください。

まとめ

冷却塔は、稼働を続けているうちに外気のホコリや水の濃縮により、知らないうちにスケールが堆積していきます。特に充填材の目詰まりは冷却性能に直結する重大な要因です。

スケールが固まってしまうと、冷却能力が落ち、電気代の増加や機器の負荷にもつながります。充填材交換という選択肢もありますが、非常に高額です。

だからこそ、「清掃による復活」が、コストを抑えつつ性能を取り戻す現実的な方法です。

当社では、冷却塔の清掃だけでなく、水質管理やトラブル改善までトータルで対応しています。

「冷却水の温度が下がらない」「スケールが気になる」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「冷えない」「流れない」「詰まる」その時の不安を、すぐに解消できる存在でありたい。工場の安定稼働を陰で支える“縁の下の力持ち”として、冷却塔の管理に取り組んでいます。
このブログでは、専門的な内容をわかりやすく嚙み砕き、設備担当者の方がすぐに活かせるヒントを発信しています。
対応エリア:九州北部(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS