株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

水道水を使っているのに、なぜ藻が繁殖するのか?

水道水を使っているのに、なぜ藻が繁殖するのか

冷却塔(クーリングタワー)の補給水に水道水を使っているのに、なぜ藻や雑菌が繁殖するんですか?聞かれることがあります。水道水は滅菌されているため、藻などは繁殖しないと思われていることが良くあります。

冷却塔(クーリングタワー)の循環水は、外気を水にあてて水を冷やしています。空気中には様々な、雑菌やウイルス、レジオネラ属菌などが浮遊しており、その空気と冷却水が接触すると、水は雑菌に汚染されます。

水道水には、塩素が入っており、殺菌効果がありますが、それも、わずかな時間です。塩素は、すぐに揮発し殺菌効果は持続しません。なので、冷却水は循環してうちに、どんどん汚染され、雑菌が大量に繁殖します。

冷却塔(クーリングタワー)に水道水を入れているからと言って、きれいな状態は保てません。冷却塔の循環水は、トラブル防止のためにも除菌対策は必要になります。

Youtubeでも解説していますのでご視聴ください。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「冷えない」「流れない」「詰まる」その時の不安を、すぐに解消できる存在でありたい。工場の安定稼働を陰で支える“縁の下の力持ち”として、冷却塔の管理に取り組んでいます。
このブログでは、専門的な内容をわかりやすく嚙み砕き、設備担当者の方がすぐに活かせるヒントを発信しています。
対応エリア:九州北部(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS