株式会社セールスエンジ

「設備の未来(あした)をささえる」
株式会社セールスエンジ

冷却塔の節水術:コスト削減とリスク管理を両立する方法

冷却塔(クーリングタワー)は大量の水を使用し、その水が蒸発して気化熱によって冷やしています。工場での水の使用の大部分が冷却塔に関連しているため、効率的な節水対策が重要です。冷却塔では水を蒸発させることで冷却水の温度を下げ、設備を適切な温度に保っています。このプロセスは必要ですが、水の使用を抑えることでコスト削減が可能になります。冷却装置における水のコスト削減は、水道水の高い使用コストを抑え、経済的に効率的な運用を実現します。

節水方法

節水のためには、以下の対策が必要です。

  • 蒸発を最小限に抑える:風量や温度管理を最適化し、水の蒸発を減らします。
    .
  • 冷却水の濃縮を行う:冷却水を濃縮することで、同じ量の水でより多くの冷却効果を得ることができます。これにより、新たな水の補給量を減らすことができます。

この濃縮プロセスにより、水の使用量を効果的に減らし、さらにコスト削減を実現することができます。これによりコスト削減と設備の効率的な運用が可能となり、水の使用を最適化しながらリスク管理を行うことが求められます。

動画で解説

YouTubeの動画で、冷却塔の節水について詳しく解説しています。ぜひご視聴ください。

記事を書いた人

杉山 哲也

株式会社セールスエンジ 代表取締役社長

杉山 哲也

「冷えない」「流れない」「詰まる」その時の不安を、すぐに解消できる存在でありたい。工場の安定稼働を陰で支える“縁の下の力持ち”として、冷却塔の管理に取り組んでいます。
このブログでは、専門的な内容をわかりやすく嚙み砕き、設備担当者の方がすぐに活かせるヒントを発信しています。
対応エリア:九州北部(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分)

公式SNS